みらい相談室 代表 釆田信之
- 名前
- 釆田 信之(わけた)
- 会社名
- 認知症・相続みらい相談室 代表
- キャッチコピー
- 認知症と相続の課題に挑む、社会変革の先導者
- 一言
- 認知症による資産凍結から家族の未来を守るため、
全国の志ある専門家とチームを結成。
一人でも多くの家族の笑顔を守る、
新しいカタチの相談室を創設。
認知症による資産凍結から、大切な家族の未来を守る
資産凍結対策の専門家として、多くの方々の人生に深く関わってきた釆田信之。
24年間のソニー生命での経験を活かし、
事業承継・相続対策のスペシャリストとして、数多くの経営者や個人の方々をサポートしてきました。
専門分野
- 認知症による資産凍結の事前対策
- 事業承継・相続対策
- 家族信託の活用提案
- 経営者向け資産承継プランニング
3つの特徴
1. 豊富な実績と経験
- ソニー生命での支社長経験
- 100件以上の相続・事業承継案件に携わる
- 様々な専門家との信頼関係構築
2. 独自の視点
- 相続対策だけでなく、認知症リスクまで見据えた提案
- 家族全体の幸せを考えた包括的なアプローチ
- 事前対策による問題解決
3. チーム力の活用
- 税理士、司法書士など各分野の専門家との連携
- 複雑な課題にもチームで対応
- 一人ひとりに最適な解決策を提案
現在の活動
全国各地で認知症の資産凍結対策セミナーを開催し、
多くの方々に早期対策の重要性を伝えています。
また、各地の専門家と連携し、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目指して活動しています。
みらい相談室が生まれた想い
~一人の父親の認知症から見えた、日本の未来~
きっかけとなった出会い
ある日、一人の経営者から切実な相談を受けました。
「父が認知症の症状が出始めて…会社の今後が心配なんです」
その方の父は会社の元代表。認知症の進行により、重要な判断ができなくなってきていました。
事業承継と相続対策について相談を受けましたが、私には何もできませんでした。
その時の無力感は、今でも鮮明に覚えています。
気づきから使命へ
調べれば調べるほど、この問題の深刻さが見えてきました。
- 認知症になると、自分名義の預金が使えなくなる
- 不動産の売却もできない
- 家族への資産移転も困難に
- 会社の重要な意思決定もストップ
そして最も衝撃的だったのは、この問題が決して特別なケースではないということ。
むしろ、高齢化が進む日本では、誰もが直面する可能性のある課題だったのです。
変えたい未来がある
事前に適切な対策を講じていれば、防げたはずの不幸がたくさんあります。
- 介護施設に入れず、仕事を辞めざるを得なくなった家族
- 実家の処分ができず、遠距離介護に苦しむ子供たち
- 認知症の社長の判断能力低下で、会社経営が立ち行かなくなるケース
これらは、決して他人事ではありません。
チームで挑む、日本の課題
この問題は、一人の専門家では解決できません。
だからこそ、志を同じくする仲間たちと「みらい相談室」を立ち上げました。
ファイナンシャルプランナー、税理士、司法書士…。
それぞれの専門性を活かしながら、チームで課題に向き合う。
私たちの目指すのは、「誰もが安心して歳を重ねられる社会」の実現です。
これからの展望
2025年には、団塊の世代が全て後期高齢者となります。
認知症の問題は、より身近な社会課題となっていくでしょう。
しかし、それは決して暗い未来ではありません。
適切な準備と対策があれば、ご家族も会社も、安心して未来を築いていけるはずです。
この想いを、全国の志ある仲間たちと共有しながら、一人でも多くの方の人生に寄り添っていきたい。
それが、みらい相談室の使命です。
チーム展開へのビジョン
~あなたの地域で、家族の笑顔を守る架け橋に~
日本が直面する課題に、私たちはどう向き合うか
2025年。
団塊の世代が全て後期高齢者となり、認知症の問題は多くの家族にとって身近な現実となります。
しかし、この課題に対する社会の準備は、まだまだ十分とは言えません。
- 知識不足による手遅れの対策
- 家族間の認識の違いによる混乱
- 専門家不在による誤った判断
これらの問題は、決して一地域だけの課題ではありません。
みらい相談室が目指すもの
私たちは、この5年間で全国にネットワークを広げ、
どの地域でも安心して相談できる体制を作りたいと考えています。
その実現のために:
- 地域に根差したサポート体制
- 地域ごとの課題に寄り添える専門家の存在
- 顔の見える信頼関係の構築
- きめ細やかな対応の実現
- チームによる包括的なアプローチ
- 認知症対策を入口とした総合的なサポート
- 各分野の専門家との連携
- 家族全体を見据えた提案
- 知識と経験の共有
- 定期的な事例検討会の開催
- 最新情報の発信
- メンバー間での学び合い
なぜ、チーム展開なのか
認知症や相続の問題は、単一の解決策では対応できません。
- 法律面での対応
- 税務上の考慮
- 家族関係への配慮
- 事業承継のタイミング
これらを総合的に判断し、最適な提案をするためには、様々な専門性を持つメンバーの知見が必要です。
私たちの約束
みらい相談室は、以下の価値観を大切にしています:
- 予防的アプローチの重視
- 家族全体の幸せを考えた提案
- 押し付けではない、寄り添う姿勢
- 継続的なサポート体制
未来への展望
2030年までに、私たちは:
- 全都道府県でのサポート体制確立
- 1,000件以上の家族の笑顔を守る
- 認知症対策の社会的認知向上
を目指しています。
この大きな社会課題に、共に立ち向かう仲間を募集しています。
あなたの専門性と経験は、必ず誰かの家族を救う力となるはずです。
私たちと一緒に、この意義ある挑戦に参加してみませんか?
仲間を募集します
~人生を変える、その一歩を共に~
私たちが求めているのは、「志」を共にする仲間です
あなたは、こんな経験はありませんか?
- 目の前のお客様の悩みに、十分な解決策を提示できなかった
- 認知症や相続の問題に直面し、もっと早く対策できたはずだと感じた
- 専門知識を活かして、社会により大きな貢献がしたいと考えている
私たちは、そんな想いを持つ仲間を探しています。
私たちの価値観に共感される方へ
みらい相談室が大切にしているのは:
- お客様の「まだ見ぬ不安」にも目を向ける姿勢
- 家族全体の幸せを第一に考えるアプローチ
- 押し付けではなく、寄り添う対応
- チームの知恵を集めた、最適な解決策の提案
これらの価値観に共感し、実践できる方を求めています。
募集対象
- 保険募集人
- ファイナンシャルプランナー
- 税理士、司法書士、行政書士などの専門家
- その他、私たちの理念に共感いただける方
一緒に実現したいこと
- 認知症による不幸な事例を、一件でも減らすこと
- ご家族の笑顔を、一つでも多く守ること
- この社会課題に対する、新しい解決モデルを作ること
お約束すること
- 豊富な実績と知見の共有
- 専門家チームによるバックアップ
- 継続的な学びの機会提供
- 地域に根差した活動支援
仲間となる方への期待
私たちは、単なるビジネスパートナーは求めていません。
「人の人生を良い方向に変えたい」
「家族の絆を守りたい」
「社会に意義のある仕事がしたい」
こんな熱い想いを持った仲間と出会いたいと考えています。
まずは、お話ししませんか?
このメッセージに心が動いた方、
私たちの想いに共感いただける方、
ぜひ一度お話しさせてください。あなたの専門性と想いが、必ず誰かの人生を変える力になるはずです。
私たちと一緒に、この大きな社会課題に立ち向かってみませんか?
お問い合わせはこちら
E-mail:waketa@pa-bonds.com